IT講習テキスト

前回IT講習の始まりについて触れましたので、そのテキストについても記録を見返してみました。

1.IT講習試行期間(2001年4月~5月)

市原初代々表がNTT時代に使っておられた資料をコピーしたもので、文字入力・Word・インターネット・メールなど、数冊のうち3冊を使いました。その内の一ページを紹介します。

2.IT講習の本格的取り組み(2001年8月以降)

(イ)同年10月までは前記1を主に、各自が作った追加資料を使って講座を進めました。
(ロ)入会間もない飯島さん(現会計担当)が9月から作成に入ったテキストを、11月の講座から使い始めました。
現在の総合的なテキストに近いもので40ページ余で構成されております。
表紙はなかったようです。その一部二ページを紹介致します。

(当時のメモ)
11月2日(金)晴 9時半YBPへ IT講習Dコース初日 今回は全くの末経験者2名と他1名が対象
飯島さん作成のテキストを予定通り使用した。

これまでの段階は、受講者に配るというよりも、講師やサポーターが説明する資料という側面をもち、受講者への配布は部分的にしか行っておりませんでした。

3.本格的なIT講習テキスト(2002年9月以降)

テキスト委員会で検討し、飯島さんが2002年8月末までに完成させました。60ページの、表紙や目次も付いた本格的なもので、受講者に配布しました。会員の方でも記憶に残っている方が多いかと思われます。現在のテキストのベースとなったといえましょう。表紙と一ページを紹介します。

さらに「進化」した現在のテキストへの流れの元となったものはこれらの2年ほど後になっております。