(2025年4月更新)

機器情報WG のページへようこそ!

パソコン整備作業の様子

機器情報ワーキンググループ(WG)は、パソボラでの講習のより円滑な遂行を目途として、実習で使用するパソコンの整備活動を実施しております。詳細は、整備活動ページ(当サイト内。以下同様。)を参照してください。 機器情報WGによる毎月の定例作業のほかに、毎月の活用講座の最終日には、終了後「月次メンテナンス」が活用講座担当班のもとで行われております。
 

こうした活動により、Windows 機や Office ソフトなど、機材やソフトを整備し、普及しているアプリケーションでの講習が可能となっております。

最近では、OS の Windows 11 へ対応される最新の更新を、実習機に実施しております。

オフィスソフトでは Microsoft 365 Family を年間契約し使用しております。

これら機器やソフトに関する情報は、実習機に留まらず会員所有のパソコンにも適用されると判断される場合は、随時全会員へのメールを送信し、注意を喚起し対応を促すこともあります。

これらの機器情報WGの主要な活動は、活動履歴ページにて記載されてます。
 

現在のパソボラのパソコンなどの機器の概要は、機器概要ページをご覧下さい。機器の使用にあたってご注意いただきたいことなどは、同じくお知らせページをご確認ください。
 

また、収納場所は、他の備品と同様に、団交室窓下のロッカーに保存されております。
 

「月例メンテナンス」で使用されるチェックシートも、資料のページからダウンロードできます。
 

受講生、講師、サポーターの方々が快適に講習に専念できるよう期待しての活動を、展開しております。
 

機器情報ワーキンググループ(WG)へのお誘い

機器情報WGは 2025年4月現在、14名のメンバーが、パソボラでの円滑なパソコン講習が実施できることを目指して、講習用機器の台数を揃えソフトの整備を行っております。昨今は、OSやアプリなどの新機能の勉強会も行っております。皆さん毎回和気あいあいで楽しく集まり、作業をしております。パソコンについて深い知識や幅広い経験をされている方等、多彩な方々も居られます。新機能の発表前のテスト段階に参加されてられる方も居られます。こうした仲間の中で活動していることでパソコンの基本的な操作方法はもちろん、システム周りの対応など、個人のパソコンを長~く安全に使える扱い方も学べるとの評価も得ております。
 

会員の皆様で、こうした活動に参加してみたいと思われる方は、気軽にお声をかけてくださるか、機器情報WG担当へのご連絡をお待ちしております。パソコンに慣れ親しみ、よりよく習得できる場でもあり、新機能や操作方法等、新たな発見もあることでしょう。