「HP作成勉強会」ページの作成
準備
- JimdoHP作成勉強会ページから、ヘッダー画像を取得し「img」フォルダーに保存します。
- エクスプローラーを開きtextフォルダーの「arinomamani.html」をコピーして、ファイル名を「hp.html」に変更します。
- JimdoHP作成勉強会ページ全体を選択しコピーして、メモ帳にコピーしておきます。
Bracketsの起動とファイルの起動
- Bracketsの起動し、ファイルから「フォルダーを開く」をクリックし、準備で作成した「講習会」選択します。
- 「hp.html」を選択します。
テキストの呼び込み
- 「main」要素の内容を削除します。
- メモ帳にコピーしたテキストの「HP作成の勉強会中です!」から「・・・から申し込みください 。」までを「main」要素内に貼り付けます。
画像の挿入
- ヘッダー画像の呼び込み先を上記「準備の1」で取り込んだヘッダー画像のファイル名に書き換えます。
マークアップ 大見出し、中見出し、中見出し、段落、画像
- 「HP作成の勉強会中です!」をh1タグで括ります。
- 「参加者作品」及び「開催案内」をh2タグで括ます。
- h1要素の直下の「誰でもが・・・・・います。」をpタグで括ります。
- 「<h2>参加者作品</h2>」直下の「参加者の作品一覧は、参加者作品のページへ!」をpタグで括ります。
- 「参加者作品のページへ!」の部分に仮のリンクを設定します。
- nav部分「ありのままに」のa要素のクラスを削除します。
- nav部分「HP作成勉強会」のa要素にクラス「current2」を追記します。
- nav部分「HP作成勉強会」のli要素の直下にリンク付きli要素「参加者作品のページ」を追記し、a要素にクラス「level3」を設定します。
PDFファイルをページ内に埋め込んで表示する
ここではGoogle Docs Viewerを利用する方法を記載します。
- ローカルサイトにpdfフォルダーを作ります。
- 埋め込むPDFのファイル名を半角英数にして、pdfフォルダーに保存します。
- このファイルをアップロードします。
- アップロードしたファイルの絶対URLを取得します。
- 取得したURLをエンコードします。
- 「<h2>開催案内</h2>」の直下に「 <iframe src="http://docs.google.com/viewer?url=「ファイルのURL」&embedded=true" width="幅" height="高さ" style="border: none;"></iframe>」を記載します。
ここで「ファイルのURL」は上記5.でエンコードしたURLで指定します。
先のJimdo講習会の時に各自のグーグルドライブにアップロードしたファイルを使用することも出来ます。又 PDFファイルを画像化して画像として貼り付けるのが簡単です。
PDFファイルのダウンロード設定
- 「同じものを以下からダウンロードできます。」にh3を設定します。
- 「ダウンロード」から「ダウンロード」までをdivで括りクラスを設定します。
- 上記divにCSSでdisplayをflexに設定します。
- 上部の「ダウンロード」をPDFのアイコン画像に入れ替えfigureタグで括ります。
- 挿入したアイコン画像にPDFファイルへのリンクを設定します。
- 「新規開催の勉強会、2018年9月開講」から「ダウンロード」までをdivで括ります。
- 各行をpで括ります。
- 「新規開催の勉強会、2018年9月開講」を太字に設定します。
- 下部の「ダウンロード」をCSSでボタン状に加工し、PDFファイルへのリンクを設定します。(border で枠線を入れ、背景色を設定、角丸はborder-radius)
- 「参加を希望・・・・申し込みください 。」をpで括ります。
CSSの設定
- cssのリンク先を「column3.css」に指定したlink要素を削除します。