1.ほどがやパソボラ設立の経緯 及びその後の経過

2000年に保土ケ谷区地域福祉課(当時)主催で行われた「シニア男性のためのボランティア講座」に参加したメンバーが「パソコンをツールとしたボランティアグループを創ろう」と参加者に呼びかけ、同年9月に「結成準備会」を立上げて準備を重ね、2001年1月「ほどがやパソボラ」が発足し、同年8月にパソコン4台でIT講習をスタートした。(初代代表 市原昇氏 会員13名)

  

その後、受講生の増加に対応してパソコンや講習テキスト及び講師・サポーターの充実を進めてきた。 2003年1月12日に活動拠点が神戸町の野村ビル12階から川辺町の「かるがも」ビル3階への移転を機に、IT講習の規模を拡大し、現在に至っている。

2010年8月、10周年記念祝賀会を挙行し、ボランティア活動の一層の推進に向け更なる一歩を踏み出した。

2.活動状況

(1) 初級講座

【目 的】

IT技術を活用し、地域の高齢者や身体に障がいを持つ方達の余暇活動、並びにボランティア グループ・地域団体役員の活動効率向上を支援すること。

【内 容】

  • ● パソコンの基本操作
  • ● 簡単な文書の作成
  • ● ホームページの検索と閲覧
  • ◆ 1回3時間を6回/月(延べ18時間)、午前9:30~12:30
  • ◆ 費用:参加費2,000円 テキスト及び資料代(当会作成)を含む パソコンは当会で準備。

【受講生の募集方法】

毎月1コース(9名)の初級講座を開催、公募のチラシ、パンフレットを区役所や地域ケアプラザ・地区センター・市民活動センター・PLANETかながわ等に依頼して、2ヶ月毎に受講生を募集。また、区報「すみれ通信」・市民活動センターの情報紙・YCVのメディアを利用し、募集している。

また、区報「すみれ通信」・YCVのメディアを利用し、募集している。

2001年会結成以来、受講者は、2,300名。

なお講習は保土ケ谷区福祉保健活動拠点:団体交流室(かるがも3階)で実施している。

【活用講座の開催】

前項の初級講座修了の希望者を対象に、活用講座(3時間×6回/月 費用はテキスト代含む2,000円)。

【内 容】エクセルの基礎、写真ファイルの整理、Eメールの送受信

【追加講座 若葉会】

前項の活用講座修了の希望者を対象に、若葉会(2.5時間×2回/月 無料相談会)を開催している。 ※2019年4月   名称変更  IT講習→初級講座  補習講座→活用講座

(2) 各種障がい者施設でのパソコン指導

各施設を訪問してパソコン操作技能を指導している。

施設名・対象者 活 動 日 指導員人数/回 受講者人数/回 活動開始日
ほどがや希望の家
(肢体の不自由な方)
毎週・木曜日 3~4名 3~4名 2002年1月
ほどがやカルガモの会
(中途障がいのある方))
毎週・木曜日 3~4名 3~4名 2002年6月
保土ケ谷区生活支援センター
(精神に障がいのある方)
第4木曜日 4名 4名 2004年9月
トラック・地域活動支援センター
(障がい者:作業型支援)
第1・3水曜日 2名 2名 2018年11月

(3) パソコン体験・相談コーナーの開催

日頃の活動状況を広く知っていただくため「パソコン体験・相談コーナー」を年1~2回開催して地域の方とのふれあいを大事にしている(現在休止)。

(4) 会員の入会資格条件

パソコンを介して地域のシニア・障がいのある方を支援する意志のある方。

(5) 会員の研修

学習会(火曜クラブ・お楽しみクラブを含む)・交流会等会員が指定課題・任意課題を相互指導する。延べ月3~4回、各3時間実施。

その他 会員の住居地域の会場で技術向上のための研究・勉強会を実施している。

(6) 保土ケ谷区社会福祉協議会からの参加依頼行事・他

保土ケ谷区福祉大会等に参加協力している。また「ボランティア市民活動分科会」やほどがや市民活動センターの行事への参加に努めている。

(7) 業務委託

ホームページ作成とメンテナンス、その他IT関係業務を受託し、地域活動の発展に寄与する努力を継続している。

3.会員の募集

ボランティア活動推進のため、会員の募集を行っている。講習指導者も募集している。

パソコン及びEメールアドレスを所有し、ボランティア活動を通じて社会貢献をする意志を持つ方。当会の活用講座修了者、またはそれと同等以上のパソコン技能を有している方。

4.表 彰

横浜市・神奈川県社会福祉協議会・横浜市社会福祉協議会・保土ケ谷区・保土ケ谷社会福祉協議会・横浜市星川地域ケアプラザ・ほどがや希望の家・ほどがやカルガモの会より表彰された。