区社会福祉協議会の活動拠点利用にあたって
申し込みに関する注意事項
必ずお守りいただきたい事項
-
3階団体交流室及び多目的室Ⅰ・Ⅱの利用について
初級講座・活用講座・若葉会・学習会等の会場確保のため、事務局による申し込みが最優先です。手続きは利用月の6ケ月前に行っています。 -
各班の勉強会・事前学習など、その他の利用については、
利用月の前月(4月利用であれば3月)に申し込んでください。
使用許可申請書に班名を明記します。例「ほどがやパソボラ(A班)」
但し、予約日の3日前まで仮予約のままで申請書を提出しませんと、 当日の予約が無効となりますので気をつけてください。 - 使用許可された申請書は、必ずメールボックス内ファイルに添付する。
- 原則として、月曜の午前及び木曜日には利用申し込みをしない。
- 予約取り消し(キャンセル)の場合は、必ず事前に連絡をする。 無断キャンセルは厳禁。
パソボラ会員としての配慮事項
現在、保土ケ谷区福祉協会には約200の団体が登録されています。
全ての団体が部屋を借りるとは限りませんが、年々利用申し込みが多く
パソボラとして講習会実施会場の獲得に苦慮しております。
多くの団体に公平な利用の場と機会を提供するために、私たちは他の団体の利用を妨げないことに配慮したいと考えます。
星川地域ケアプラザ、ほどがや市民活動センター(アワーズ)等の施設の利用をお願いいたします。
2022年4月